9/13、14 GoToトラベル 次男の様子見も兼ね 京都・滋賀へ。
南禅寺、比叡山、琵琶湖ホテル(デザイン:シーザー・ペリ)、琵琶湖周航
ラ コリーナ近江八幡(設計:藤森照信)、焼きたてバームクーヘンが有名、土着的ではない、結構モダンで機能的かな、草屋根、しかも散水している。でも建築&デザインのチカラを見せつけられました。
山梨には海がない。滋賀には琵琶湖がある。飛び出し坊やも(飛び出さない坊や)
海など大きな水面は都市の余白として重要らしい。
山梨には抜けが無い。今年の夏は特に息苦しかった。
安定安心
6/19 県をまたぐ移動規制が解除されました。
所用で都内に行ったのですが、首都高も渋滞無し、まだまだ気を付けなくては。
東京スカイツリー ブルーのライティング 綺麗ですが なにか・・・
久しぶりに北杜市に向かい明野町で食事をしました。もう初夏、水を張った田んぼの風景でした。
現在工事中の住宅です。大きな開口 軒下・テラス・縁側といった中間領域は大切です。
近所の方が家を建替えるので、申請等でお手伝いしました。先日地鎮祭を行いました。現在から将来へのライフスタイルに合った平屋の住宅に建替えます。
現在、2軒の住宅設計と、農業法人・生産施設改修+増築の計画等をしています。
経験・年齢と共に 安定安心 に重きを置いてしまうのですが、尖った部分も忘れずに。
剪定
釣り場
びわこ
初雪
窓
11/22 玉宮フットパス in 98WINEs を開催しました。
小雨+寒さ あいにくの天気でした。2時間ほど地域の寺院等を見学しながら歩き、98WINEsにてワインの試飲やティータイムを楽しみました。
10名の参加者(知人も2名参加してくれました)、残念ながら盆地と富士山の風景は見られませんでした。雨もまた良し、楽しめたと思いたいです。
(写真は、11/20準備のときに撮ったものです)
11/23 久しぶりに高校の同級生と都内で集まりました。なぜか葛飾で ドローンの体験 をしました。
最近は、ゼネコンや測量会社でもドローンを活用して、着工前・工事中・竣工写真等見せてくれます。
11/24 東京国立近代美術館(設計:谷口吉郎)で「窓 展」を見る。
HOUSE-Nの大型コンセプトモデル(設計:藤本壮介)合板に白ペンキで仕上げていました。
皇居のお濠端には 近代建築の名作 パレスサイドビルディング(日建設計)もあります。
Bangkok
先週末 二十数年ぶりにバンコクに行ってきました。Thaiにハマっている大学時代の友人に誘われたのですが。旅の目的は、バンコクのあらゆる交通手段に乗って街を巡るでした。
バンコク最大の魅力は 整然とした高層ビル群と足下に広がる雑然とした街並との対比でしょうか。
渾沌の都市、成熟期に入りつつある都市の面白さ。
賑やかな路地・ストリート、市民生活の足となる運河ボート、鮮やかな色彩の建物、植栽、マハナコーン・スカイウォーク等の現代建築、著名な寺院群、バックパッカーの聖地、広大なナイトマーケット 等。
目的の交通手段は、高架鉄道BTS、地下鉄MRT、乗合タクシー・ソンテウ、路線バス、 特に、運河ボートと国鉄マハーチャイ線(古き良きアジアかな)は最高でした。
次回は、バンコクの現代建築を中心に巡りたいかな。
コメントを投稿するにはログインしてください。