9/16 リビングデザインセンターOZONEで、塚本由晴氏による「アアルト窓のふるまい学」を聞く。
窓を切り口にした アルヴァ・アアルト の作品解説でした。
その後、高校同級生の集まりのため千葉県白井市へ
9/17 建築倉庫ミュージアムで 「建築」への眼差し を見る。
杉本博司 の サヴォア邸(建築家ル・コルビュジエ) です。
モダニズム建築を撮影 ぼやけた結果、 建築家が最初に構想したフォルムだけが残る。(現実に妥協した結果付けられたディテールや夾雑物が除かれている)・・・そうです。
作者別: amemiya
site
現在工事中の物件が1、間もなく着工する物件が3あります。
やはり、デザインした建物が徐々に出来上がっていくのはワクワクします。
写真時計回り(左上から)
セレモニーホールは、11月のオープンに向けて進んでいます。外部足場も取れ外観が現れてきました。
黒を基調とした落ち着いたデザインです。夕闇に映えるように照明も計画しました。
古い納屋を現地解体し、農業体験施設に再生する工事です。後で木を組み直せるように一つ一つ番号を振りながら解体しています。景観重点地区なので外観はそのままに、内部は耐震補強もかねて土間コンクリートのシンプルでモダンな空間を目指しています。
甲州市消防団の詰所です。先日施工業者も決まり間もなく着工です。周囲の公共施設に合わせて濃茶をベースにした外観になる予定です。
寺院のホールです。山門を入った左側がシキチです。背後の山を拝む開放的な建物です。
インド
伊東建築塾にて、2つの公開講座を聞きました。
諏訪市を拠点に活動する ReBuildingCenterJAPAN 東野唯史氏
古材のレスキューを通じて目指す未来 http://rebuildingcenter.jp
足利市を拠点に活動する ココ・ファーム・ワイナリー 池上知恵子氏
ワインづくり https://cocowine.com
ワインづくりを始めて間もない方から アドバイス を求められ ワインを沢山飲むことです 。
蔦谷書店目当てで GINZA・SIX(デザイン:谷口吉生) に寄ってきました。
期待通り隙の無いディテールです。地上13階の屋上庭園では、木陰や水盤で涼む方々が。
ついでに、築地本願寺へ 古代インド仏教様式を模した本堂(設計:伊東忠太)。
仏教離れ・寺離れと言われていますが、本堂では多くの人たちが 僧侶の読経に聴き入っていました。
セレモニーホール新築工事は順調に鉄骨が建ち上がり、無事中間検査も終了。
施主に内装のイメージを的確に?伝えるため、1/50スケールの内観模型を製作。
セルビア
トップページに物件追加しました。 現在工事中1+もうすぐ着工2+現在設計中1 です。
東南ヨーロッパ、ワールドカップにも出場、セルビア共和国。
長男が大学の共同ワークショップで一週間ほど行っているらしい。送られて来た写真は セルビアの美術館。
3月程前にも、台中国家歌劇院(設計:伊東豊雄)を見てきたらしい。
とにかく出かけて色々見ること、引き出しを沢山作っておくことが大切だと感じます。
先日、天王洲アイル 建築倉庫 ル・コルビュジエ/チャンディーガル展 を見てきました。
水辺の都市らしいボードウォーク ティーロータスエムとPIGMENT(設計:隈研吾) 建築模型工房
個性的な店舗や建築、回遊性、楽しい場所です。
だいたい
農泊
4月18日 セレモニーホールの地鎮祭が行われました。相談を受けてから2年半、敷地の選定から工事費検討を経て着工することができました。今秋の完成予定です。
また、現在 寺院ホールの設計がほぼ完了して施工予定業者に見積もりを依頼しています。背後の山に向かう変形寄棟屋根の建物です。
終焉・冥福・供養の場を設計する機会が重なり、自身の終活・終の棲家についても考えさせられます。
建築士会塩山支部で、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された甲州市塩山 上条集落 を散策しました。甲州市教育委員会 文化財課担当者に案内をお願いし、有意義な見学会でした。今後は保存と共に、いかに地域活性化に生かしていけるか課題も多いようです。
先日、私の住む玉宮を含んだ塩山北地区活性化推進協議会が設立されました。農泊(農業体験を核とした民泊)による地域活性化が目的です。先の上条集落や 地域のワイナリーなども含め 農を中心とした活動を推進していきます。この事業に関連して 古民家を改修し体験施設として活用する設計を手掛けています。
4月末に建築士会の支部総会と 峡東建設事務所による講習会を開催しました。その中で、民泊・建物の用途変更についての話題もあり、今後申請手続きの面で(建築基準法等法令遵守は当然ですが)、古い建物の用途変更が検討し易くなるようです。背景には古い住宅のストックが増え続けている状況も大きいです。
下段写真は、TOTO gallery間 ヴェネチアビエンナーレ国際建築展 en アートオブ・ネクサク。
水面
ニット
9月30日 気仙沼ニッティング代表取締役 御手洗瑞子さんの話を聞く。
デザイン・産業として 自立・持続していく理由。
www.knitting.co.jp
国立新美術館 安藤忠雄 挑戦 実物大 光の教会
初期の建築群に惹かれます。瀬戸内海の島々も訪ねてみたい。
東京ミッドタウンで、移動式コンサートホール ARK・NOVA(基本構想・磯崎新)を見る。
すみだ北斎美術館(設計:妹島和世)、エッジの効いたシャープな外観
公園との繋がり・トイレのデザインが少し残念。
コメントを投稿するにはログインしてください。