竣工写真

昨日、S-houseの竣工写真撮影を行いました。
今回も近所のカメラマン長田義己さんにお願いしました。
建物は6月に完成、その後外構工事の完成を待って撮影となりました。
半年の間に、家具やキッチン用品・植物等、良きデザインに囲まれて、快適に生活されているようでした。

昨年末、次男に用事もあったので京都に行ってきました。八坂神社も大変賑わっていました。

丹波山村交流センター改修も3月末の竣工に向けて進んでいます。
屋根防水改修・宿泊棟の耐震補強も兼ねた改修の様子です。
丹波山村の自然、釣りや登山・温泉など楽しみながらテレワーク・ワーケションが出来る施設です。


テレワーク

近所で建設中の住宅が完成しました。
傾斜地、モスグリーンの屋根、大屋根に覆われたデッキテラス。
甲斐市で工事中の住宅と現在設計中の住宅です。
丹波山村でもテレワーク施設へのリノベーション工事が始まりました。
テレワークにワーケーション、働き方や休み方も変わりつつ有るようです。


GW

ゴールデンウィーク 近場に出掛けました。
北杜市 四尾連湖 カフェに寄りました。

山梨市の住宅も完成、先日竣工検査を行いました。
モダンで開放的な建物に仕上がりました。

外構整備中なので、終わったら竣工写真撮影します。

現在、宿泊施設を テレワーク・ワーケーション施設へ リノベーション設計を行っています。

秩父

4月10日 20年ぶりに三峯神社参拝に行ってきました。
天気は良かったのですが、風は冷たく 気が満ちていたのでしょうか。

近所で建設中の住宅 先日上棟式を行いました。
2階は切妻、1階はテラスまで覆う寄棟の大屋根。緩やかな傾斜地を生かした眺望、富士山と桃の花。

山梨市の住宅も足場が外れ、外部テラスや設備工事が進行中です。



舞茸

丹波山村の作業場改修工事が完成しました。
丹波山俱楽部を中心に、村の特産 舞茸 の栽培作業が行われます。
収穫の秋、舞茸祭りが楽しみです。
現場近くの きのしたベーカリー も現場監理に行く際の楽しみでした。

眺望

自宅2階窓からの眺望、天井イッパイの開口部 寒さ対策で窓の腰部に発砲スチロール板を張っています。
近所で住宅の新築工事が始まりました。基礎工事中 眺望を気に入ってこの場所に決めました。

山梨市の住宅 吹抜の手摺 窓際は富士山を眺める書斎コーナーになります。
醸造場も建物はほぼ完成、外構工事中です。


神事

本年もよろしくお願い申し上げます。
令和3年元旦 地元 玉諸神社の地区総代当番で、神事に参加しました。
密集を避け、行事も簡素に行われましたが、良い年になるような気がします。

仕事、ワイナリー醸造場もモスグリーンの外観が建ち上り、現在内装工事中です。
丹波山村では、昨年の鮎加工施設につづき、茸作業施設の改修工事を行っています。作業用機械入替に合せてのリフォームです。外壁には黒のサイディングを張りイメージを一新します。
山梨市内の住宅ですが、階段を確認するために模型を製作。軽快&主張しすぎないデザイン。ササラをスチールプレートで製作し手摺と踏み板の納りも検討しました。



現 場

現在工事中
山梨市内の住宅 上棟式を行いました。
深い軒、横連の窓、吹抜、開放的な建物です。

甲州市内、ワイナリー醸造施設の工事も進んでいます。
シンプルな箱、モスグリーンの外壁、室内はOSB合板仕上。